■自分で作った野菜を食べられるといいなぁと思いませんか?
「自分で野菜を作って食べられるといいなぁ」「野菜の安全性ってお店を信じるしかないけど、どうなんだろう...」
都市生活をしている人なら、誰でもそんなことを思ったことが一度や二度はあるはずです。
「でもどうやって野菜づくりをしたらいいかわからないし」「でもやっぱり苦労してまで自分で野菜を作りたいとまでは思えない...」
実際にはそんなところが本音だったりします(^^;
そんなあなたは、野菜づくりは大変だと思っていませんか?
確かに簡単ではありませんが、長年農業に従事してきた方々に指導してもらえれば、熱意のある方なら野菜づくりができます。
|
|
■農家の農園を開放します。

一方、農地を持て余している農家の方もおられます。高齢化が進み、農業後継者がいなくて「自分の代で農業は終わりにする」と早くから決めている方も少なくありません。
農地を抱える地域に居住する人口も減少し続けている現実もあります。
結果として農地の荒廃が進み、休耕地・休耕田が多く見受けるようになって久しくなりました。
荒れるに任せるよりも、少しでも野菜を作ってくれるなら、初めての方のサポートをさせていただきますという農家の方々もおられます。
|
|
■農業体験として野菜づくりを始めませんか?
実際に年間を通した野菜づくりを体験してみれば、自分で野菜づくりを続けることができるかどうか、的確な判断ができます。
農地の余裕のある農家の畑に行かせていただいて、野菜作りを体験してみましょう。
私達はコンサルタントとして、高齢化する山村地域の地域活性化や農業体験公園の経営再建、野菜づくり体験の実施等を経て蓄えてきた実績と経験を活かし、野菜づくりに関心のある方の要望に応えるために、幅広いメニューを用意しています。
※写真は岡山県勝央町での農業体験の様子→
|
■農業体験の募集は平成25年秋から

体験農園の概要のお知らせは本年秋の季節を予定しています。
野菜づくりが未体験の方から農山村に定住したい方までの要望に応えられるものをと考えて検討していますので楽しみにお待ち下さい。
また体験農園のコース(メニュー)等も順次公開していきます。
ご質問等がありましたら気軽にお問い合わせ下さい。 |
 |
 |